top of page
執筆者の写真そえだ勝

公園清掃は「善の再生産」

地元自治会の定例の公園清掃に参加しました。

本来、公園の管理というのは、行政が行う建前ですが、そんなことまで建前通りやることになれば、言うまでもなく財政が厳しくなってきます。

そこで、普段の清掃や草刈り等は、市民の皆さんの力を借りて行い、重機を使うような大掛かりな工事等は行政が行うというような役割分担があります。

しかし、これは全ての地域が行っているわけではなく、理解ある地域の皆さんがいるからこそ、成り立っているものです。地域の繋がりが薄いところではそうでないところも少なくなく、その意味で改めて地元市民の皆さんに有難いなと思っています

でも、こうした取り組みは財政だけでなく、地域教育にもなります。子供が自分たちの地元の遊び場を掃除することで、「こういう大変な思いをする人たちがいるからこそ、自分たちがここで遊べるんだ」と、公園や地元の大人、ひいては地域に対する「感謝の心」が芽生え、それがやがて地域愛にも繋がっていきます。

そして将来は彼らが地域の担い手になっていき、また次世代へとそうした想いを繋いでいきます。このような市民主導の「善の再生産」を引き続き、後押ししていきます。

1-2写真は私が担当中の草刈り場所途中経過ですが、1枚目の草刈り前よりも2枚目はだいぶ草がなくなってきていますので、また、次回残りを頑張ります💦3-4枚目は老若男女問わず、頑張っています!




Comments


bottom of page